イタリア 鉄道の旅

南北に長いイタリアを周遊するなら鉄道の旅がおすすめです。鉄道の旅なら車窓を眺めてのんびりしたり、次の目的地の予定をたてたりと時間を有効的に使うことができます。STWでは鉄道でイタリアを周遊するツアーを多数ご用意しております。2都市、3都市、4都市とご希望にあわせてツアーをお選びください。
一番人気のローマ&フィレンツェ&ベネチア
周遊ツアーはこちら
鉄道の旅ツアー検索はこちら

STWの鉄道で巡るイタリアツアーにはTRENITALIA(トレニタリア)の高速鉄道Le Frecce(レ フレッチェ=ユーロスター)の2等指定席券が含まれています(※一部ツアーを除く)。
Le Frecce(レ フレッチェ=ユーロスター)には、
その他に、別名「フェラーリ特急」とも呼ばれるNTV社のitalo(イタロ)が運行しています。
2等車から1等車へ2等車から1等車へ、TRENITALIA(トレニタリアからitalo(イタロ)へ別料金での変更アレンジを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Le Frecce(レ フレッチェ=ユーロスター)には、
- Frecciarossa (フレッチャロッサ/FR)
- Frecciargento (フレッチャルジェント/FA)
- Frecciabianco (フレッチャビアンカ/FB)
その他に、別名「フェラーリ特急」とも呼ばれるNTV社のitalo(イタロ)が運行しています。
2等車から1等車へ2等車から1等車へ、TRENITALIA(トレニタリアからitalo(イタロ)へ別料金での変更アレンジを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
TRENITALIA(トレニタリア)の高速鉄道 1等と2等の違い
1等は通路を挟んで1席+2席、2等は2席+2席の配列となり、1等の方が座席の幅が広くゆったりとした空間となります。1等はビジネスマンが多く静かで2等は混雑していることが多く騒がしいこともあります。ゆったりと車窓旅を楽しみたい方は1等へのランクアップがおすすめです。
TRENITALIA(トレニタリア)と italo(イタロ) の違い
TRENITALIA(トレニタリア)とitalo(イタロ)の大きな違いはデザインにあります。italo(イタロ)は別名「フェラーリ特急」とも呼ばれ、深紅の車体と革のシートが特徴です。また、各停車駅にある専用ラウンジCasa Italo(カーザ・イタロ)を利用できます。3都市以上の周遊ツアーをご利用の場合は、1区間だけでもitalo(イタロ)を乗車してみてはいかがでしょうか。
駅に到着~列車に乗るまで
駅に到着したら、電光掲示板で発車ホームを確認しましょう。ホームに移動したら、再度ホームの電光掲示板で列車の便名を確認しましょう。チケットに記載された車両番号の車両に乗車し、座席を探します。荷物置き場は車両と車両の間、または座席の上の棚に収納します。
イタリア 国内周遊ツアー
